
LCC熟練者が語る!成田からセブにLCCで格安で行く方法を伝授

「リゾートでゆっくりしたいな~」そんな方におすすめなのが、土日でも行けるアジアで大人気リゾート地・セブ島です!
そんなセブ島へLCCでどうしたら格安で行けるのかを徹底的調べてみました!
1.東京(成田国際空港)からセブへ格安で行く方法

セブ島は日本で人気の高いリゾート旅行先で、フィリピン観光省(DOT)の公表データによると、2017年1月はバニラエア(LCC)が直行便を発表したこともあり、なんと前年比125%増と勢いのある旅行先です。
人気が高い理由としては、往復25,000円程度で行くことができ、かつ直行便であれば5時間ほどでつく立地条件、さらに年中常夏島なのでいつでも楽しめることが挙げられます。
そんな人気旅行スポットのセブへ成田空港(東京)からLCCで直行便で格安で行く方法は2つだけです!名前に”セブ”が入っているフィリピンのLCC航空会社である「セブパシフィック」と、2016年12月25日にセブ直行便が開通した「バニラエア」です。
それぞれの特徴見て比較していきましょう!
各社特徴
セブパシフィック

セブパシフィックはフィリピン利用者数最大の航空会社で、オーストラリアから中国、インド、マレーシア等幅広い地域で運行しています。
フィリピンの中で、日本のANAやJALに位置する航空会社が「フィリピン航空」なのですが、フィリピン航空よりも利用されているのがセブパシフィックです。
バニラエア

ANAtとマレーシアのエアアジアが合同出資してできた格安航空会社がバニラエアで、白と黄色と淡い水色のとてもかわいらしい外観が特徴的です。
奄美大島。沖縄、セブと言ったリゾート地への便が多く、外観のイメージ戦略もリゾートをターゲットにしていることがわかると思います。
そして、何より強みとしては、圧倒的な割引サービスの豊富さです!Twitterを見ればわかると思いますが、頻繁にセールが行われています。
\#奄美大島 まで9⃣8⃣0⃣円〜
— バニラエア (@VanillaAir_JW) 2018年2月23日/
プリンくんがホームステイ中の【奄美大島】路線が #セール にっ奄美では毎年3月頃に海開き
透明度抜群の青い海で、一足早く夏を満喫してみませんか〜
SALEは来週月曜(2/26) 18時スタート
くわしくは︎https://t.co/5uYnQItDJF#ポムポムプリン pic.twitter.com/eDmlbyYs0G
\
— バニラエア (@VanillaAir_JW) 2018年2月22日夏の国内線 発売中
/#夏休み
#お盆休み
を含む6月中旬〜10月下旬までの航空券を販売開始しました
ご予約は今スグ
︎https://t.co/TKS9Psn6Uu
注目【東京=札幌】週末や連休を中心に増便し、1日最大10往復に/【大阪=奄美】大阪発が午前となり、奄美滞在がより長く
pic.twitter.com/3RdFNu9WZD
\
— バニラエア (@VanillaAir_JW) 2018年2月14日発売記念セール
7⃣8⃣0⃣円〜/
明日(2/15)より【福岡=台北】線の販売を開始しますそして今回はなんと
期間限定でセール運賃 #わくわくバニラ 【最安 780円
】も同時発売!
発売は 15(木) 14時スタート︎https://t.co/7eH5qnQp88 #セール #航空券 #海外旅行 #福岡空港 #新年快樂 pic.twitter.com/S6Wj4oAbd9
\1000円台も!?
— バニラエア (@VanillaAir_JW) 2018年2月8日#春旅 にオススメ/
早くも3月〜6月の【国内6路線】が #セール に!多くの路線が1980円から一部国際線 ( 香港 / セブ) もおトク
サクッと #卒業旅行 にもまだまだ間に合いますよ〜
お見逃しなくっ
SALEは 9(金) 18時スタート
くわしくは︎https://t.co/LMtg5EQYN8 pic.twitter.com/cY4AbqWQIB
2月だけで、なんと4回のキャンペーンを行っています。僕も、奄美大島行きは予約しました!
では、各航空会社の特徴を見たところで、次にターミナルを見ていきます。
ターミナルについて
ターミナルとは搭乗するために手続きを行う場所で、成田国際空港は3つのターミナルがあります。
ターミナル | 最寄り駅 | 主な航空会社 |
---|---|---|
第1ターミナル | 成田空港駅 東成田駅(15分) |
ANA、Peach |
第2ターミナル | 空港第2ビル駅(5分) 東成田駅(10分) |
JAL、セブパシフィック |
第3ターミナル | 空港第2ビル駅(20分) 東成田駅(30分) |
バニラエア、ジェットスター、Spring Japan |
成田国際空港の中で第3ターミナルだけやたらと離れており、なんと専用のシャトルバスがあります。
歩いても十分行ける距離なのですが、大きな荷物を持って移動するのは一苦労なので、シャトルバスを利用する人が多いです。
LCCは基本的に第3ターミナルなのですが、セブパシフィックは第2ターミナルにあります。
次にフライト時間を見ていきます!
フライト時間について
成田からセブへの直行便は、バニラエアは毎日便が飛んでいるのに対し、セブパシフィックは往路復路ともに日曜日、火曜日、木曜日、土曜日それぞれ1便ずつ出ています。
セブパシフィック | バニラエア | |
---|---|---|
曜日 | 日・火・木・土 | 毎日 |
フライト時間(往路) | 11:55-16:05 5J5063 |
10:00-14:15 JW601 |
フライト時間(復路) | 5:30-11:10 5J5062 |
15:10-20:55 JW604 |
セブパシフィックは往路時間がお昼ごろで、復路時間が早朝のため、土日だけを利用していくとなると滞在時間が13時間25分しかいられないため、かなりtタイトなスケジュールとなってしまいます。
それに比べ、バニラエアは到着時間も早く、また帰りの便も夜便があるため、土日だけで丸1日分は楽しむことができます。バニラエアは毎日飛んでいるので、その点でも優勢ですね!
料金について
料金は常日頃変動があるので正確なものは言えないのですが、実際の2週間(2018年4月1日~14日)の料金の平均を調べてみます!
バニラエアは毎日運航していますが、セブパシフィックの直行便が走っている日のみで測定します。
日程 | セブパシフィック | バニラエア | ||
---|---|---|---|---|
往路 | 復路 | 往路 | 復路 | |
4月1日(日) | 26,150円 | 23,900円 | 48,880円 | 48,880円 |
4月3日(火) | 20,510円 | 20,900円 | 23,880円 | 48,880円 |
4月5日(木) | 20,510円 | 17,900円 | 19,880円 | 33,880円 |
4月7日(土) | 20,510円 | 20,900円 | 19,880円 | 28,880円 |
4月8日(日) | 20,510円 | 20,900円 | 23,880円 | 28,880円 |
4月10日(火) | 20,510円 | 20,900円 | 17,880円 | 19,880円 |
4月12日(木) | 20,510円 | 25,050円 | 19,880円 | 17,880円 |
4月14日(土) | 23,510円 | 20,900円 | 23,880円 | 19,880円 |
アベレージ | 21,590円 | 21,418円 | 24,755円 | 30,880円 |
セブパシフィックは比較的同一料金で運行していますが、バニラエアは日によって料金が大きく異なります。
そのためアベレージで見ると約8,000円程高いですが、日によってはバニラエアの方が安い日もあるため、一概にどちらが安いかは甲乙つけがたいですね。
どちらがおすすめか
ターミナル、フライト時間と料金以外に比べてみましょう!主な比較ポイントは下記3点です。
セブパシフィック | バニラエア | |
---|---|---|
機内持込荷物 | 計7kg以内/2個 各辺が56cmX35cmX20cm以内かつ、三辺の合計が111cm以内 |
計7kg以内/2個 各辺が55cmX40cmX25cm以内かつ、三辺の合計が115cm以内 |
受託荷物 | 有料 32kg/1個 |
有料 20kg~/1個 |
チェックイン時間 | 45分前 | 50分前 |
どちらも基本的にあまり変わらないです。ここでは比較できませんね。
まとめ
基本的にはバニラエアを活用し、どうしてもバニラエアの料金が高い場合、また時間的にバニラエアは都合が悪い場合は、サブとしてセブパシフィックを利用するのがLCCを活用して最も賢く格安で行く方法ですね!
それではセブへ良い旅を!
https://nakazawakan.com/boracay-island-access/全LCC対応!スーツケース機内持ち込みサイズ徹底検証
優秀なエンジニア募集
現在、ウェブアプリケーション開発・システム開発の案件を多数保有しており、受託案件希望の優秀なエンジニアを随時募集しております。
そのため、受託希望のエンジニアの方は下記LINE@よりご登録頂き、チャットで簡単な自己紹介をお願いいたします。
使用言語等は指定はありませんので、お気軽にご登録ください。
人気の記事一覧